2011-4-20 学び

日曜日の朝7:30から、アニメが連続することをご存じですか?

海賊戦隊ゴーカイジャー(戦隊もの)
仮面ライダーオーズ
・スイートプリキュア

息子が幼稚園で話題についていくために、見始めました。社会人が出勤前に新聞を2冊読むみたいなもんですね。今年は35周年記念で、過去のヒーローものとコラボ作品になっています。
ここ何話かでは、前作のレッドの役者がでてきて、絡んでいます。30年以上前の役者もでるのでしょうか?興味津津でもあります。

私が子供の頃にみた戦隊モノは、バトルフィーバー、デンジマンサンバルカンですね。そのころはイケメンじゃなかったと思うけど。仙人みたいな感じやCGなどでデフォルメされるのかな?

日曜日だけは、7時前に起きて、私の上にのっかり起してくれます。気持ちなんだな っと。


さて、本題

[学び]とは[ある事象(経験)]から得るものと考えています。この学びですが多く学んでいる人とそうでない人がいるように思います。全く同じ経験をしたとしてもです。この違いは何からくるのか? って事を考えたりしています。

皆さんはどのような点で差がでるのだと思いますか?

職場でですが、「ユーザ調整が失敗に終わり、1ヵ月延期になった」プロジェクトがありました。このプロジェクトに参加しているプロパさん(社会人歴1年/本配属は1年未満)に以下のようなメールをしました。


そうしたら、プロパさんは長文で[気付き]のメールを返信してくれました。えらいなぁっと。

同じ経験から多く学ぶには、何が必要なのだろう? それは自身にも身に付けたいと思うスキルであり、子供にも身につけてほしいスキルでもある。ではどうやったらそのスキルは高めることができるのだろうか?

なんて、思います。遺伝でしょうか? いいえ●●です。皆さんのご意見を頂ければと思います。

今回の福島第一原子力発電所の事故でも多くの有益な学びがあると感じています。
皆さんはどんな学びがありましたか?


以下は私の学びの備忘録。
=============================================================
3/17以前

埼玉県の放射線
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html

英語のサイトですが、原子力発電所のわかりやすいCGが公開されています。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/the-explosion-at-the-japanese-reactor.html

電気製品の纏め
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1103/17/news027.html


3月18日

YoshitoHori 10:59am via Web
今まで黙っていたが、もう我慢がならない。ルフトハンザが成田便をやめたらしい。世界中にメッセージを送ろう。「1億3千万人の日本人が、世界の人々・企業・国の言動を見ている。日本の国難での言動により、日本の友達かどうかがわかる」、と。


埼玉県の救援物資受付サイト
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shienbushi-2.html

地震全般のハッシュタグが見れるサイト
http://www.netdebs.jp/tweetlist/

NYTIMESの地図/影響を説明したサイト(英語)
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?ref=asia

VOAのサイト(英語)
http://www.voanews.com/english/news/asia/UN-Nuclear-Agency-Says-Situation-in-Japan-Serious-but-Stable-118186704.html

経産省の電力需要
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20110315index.html

正しい情報をリアルタイムで得るために、最低限フォローしたいTwitterアカウント
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110318_433658.html

募金=イケメン
http://twitpic.com/49qg58

グルポンの募金
http://www.groupon.jp/cid/7995/dtype/main


3月22日
原発がどんなものか知ってほしい
http://www.google.com/gwt/x?wsc=tb&wsi=5c920f5bae141c9a&u=http%3A%2F%2Fwww.iam-.jp/HIRAI/page1.html&ei=vS-ITenGJcHIkgWH5pXZDw&ct=pg1&whp=30

全国の水道の放射能濃度
http://atmc.jp/water/

全国の放射能濃度(15日がピークですね)
http://atmc.jp/

上記グラフの情報元/文科省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm


3月23日
ルームドナー
http://roomdonor.jp/top.html

海外ではやくざが物資届けに動いたニュースが流れてます
http://www.businessinsider.com/japan-yakuza-mafia-aid-earthquake-tsunami-rescue-efforts-2011-3

グーグルはスゴイな。
http://googlejapan.blogspot.com/2011/03/httpgooglkeitai.html


東京都葛飾区にある都の浄水場の水から、乳児の摂取量の上限となる暫定基準値を上回る量の放射性ヨウ素が検出されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/k10014850321000.html

3月23日 15時2分 
東京都葛飾区にある都の浄水場の水から、乳児の摂取量の上限となる暫定基準値を上回る量の放射性ヨウ素が検出されました。東京都は、この浄水場の水道水を利用する東京23区と多摩地区の5つの市で、乳児に限って水道水の摂取を控えるよう呼びかけていますが、長期的に摂取しなければ健康に影響はないとしています。
東京都によりますと、東京都葛飾区にある都の金町浄水場で、22日午前9時に、検査のため採水した水から、放射性ヨウ素131が、1リットル当たり210ベクレル検出されました。また、23日午前9時に同じ金町浄水場で採水した水からも、1リットル当たり190ベクレル前後の放射性ヨウ素131が検出されたということです。これは、大人の摂取量の上限となる暫定基準値、水1リットル当たり300ベクレル以内に収まっていますが、乳児の摂取量の上限となる基準値の1リットル当たり100ベクレルを超えていて、東京都は、金町浄水場の水道水を利用する東京23区と武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市三鷹市で、乳児に限って水道水の摂取を控えるよう呼びかけています。さらに、この地域の事業者に対しても、乳児が飲む可能性のある飲み物の原料にこの水道水を使わないよう呼びかけています。東京都は、放射性ヨウ素の量を巡る基準は、長期間にわたって摂取した場合の健康の影響を考えて設けられたもので、長期的に摂取しなければ健康に影響はないとし、代わりの飲料水が確保できない場合はこの水道水を摂取しても差し支えないと説明しています。厚生労働省は「乳児が飲んでも直ちに健康に影響を及ぼす値ではない」としています。ただ、念のため、乳児の飲み水や粉ミルクを溶かす水として利用しないよう呼びかけています。

⇒水が無くなるね。

川口市の水道局(前日採取したものを翌日発表。
http://www.water-kawaguchi.jp/quality/housya/


3月24日

ヨウ素についての呟き。えらいな〜。
http://togetter.com/li/115264

粉ミルクをミネラルウォーターでやるのも一長一短。
http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html

このチラシはまずいでしょ。
http://blog.goo.ne.jp/bluemoon1956/e/5f64086dc2a681804f68f8e86ea8e8e6

埼玉・川口市の水道水からも乳児暫定基準値超の放射性ヨウ素検出
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110324/trd11032410540011-n1.htm

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00386.htm

埼玉県川口市東本郷の市営新郷浄水場で、乳児が飲む暫定規制値(1キロ・グラム当たり100ベクレル)を超える120ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたことが24日、分かった。


 22日に採取した水の分析結果で判明した。市は乳児の摂取を控えるよう、給水地区の住民に呼びかける。

 新郷浄水場は、乳児の摂取規制値の2倍を超える放射性ヨウ素131が検出された東京・葛飾区の金町浄水場と同じ江戸川水系の県営新三郷浄水場(埼玉県三郷市)から供給された水と、地下水を混ぜて水道水を供給している。供給先は、市内の新郷、安行、南平の3地区。新郷浄水場にある配水施設は、雨水が入らない構造になっているという。


・埼玉県の水道水の情報です
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html#2
⇒前日に採取した水道水を翌日公表
 基準値以下ですが、増加傾向にあります。

河野太郎の発言です
http://twitter.com/konotarogomame/status/50482486085558272#
⇒WHOのガイドラインは10ベクレル/kg。日本の基準はなし、緊急時は100ベクレ
ル/kg
・・・・なぜ10倍?

・デマかもしれないけど
http://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html
⇒こちらのWHOの基準は1ベクレル/kg
ドイツやアメリカの国内基準はさらに厳しい。日本は非常に甘い。なぜ?


ヨウ素は人間に必要な栄養素で、内陸地では不足に悩まされる物質らしい。自然界では海藻(昆布・わかめなど)に多く含まれる。日本のような沿岸地では、ヨウ素不足になることはない。

ということで、内陸地と沿岸地で基準が違う可能性はある・・・・

ヨウ素半減期(放射線の発生強度が半分になるまでの時間)は8日。放射線を全く出さなくなるのは約30日。水溶性。原発から放射性物質の排出ピークは15日。

なので、15日から今日で9日目にあたる。雨もやんだ。もう少しすると、減少していくと思うけど、1週間ぐらいは、水道水を控えようと思ってます。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110324/k10014871221000.html

3月24日 12時13分 埼玉県川口市浄水場の蛇口で22日に採取した水から、1歳未満の乳児の摂取制限の指標を上回る量の放射性物質が検出されました。その後、放射性物質の量は指標を下回ったということで、市では今後の数値の推移を慎重に見守ることにしています。
川口市によりますと、22日、市内にある7つの浄水場などのうちの4か所で水を採取して分析したところ、新郷浄水場の場内の蛇口で採取した水から放射性のヨウ素131が1リットル当たり120ベクレル検出されました。これは1歳未満の乳児の摂取制限の指標となる1リットル当たり100ベクレルを20ベクレル上回っています。このため川口市では24日朝、改めて4か所の浄水場で水を採取して検査しましたが、新郷浄水場の数値は1リットル当たり46ベクレルに下がったほか、ほかの3か所でも、最も高いところでも61ベクレルと、いずれも指標を下回ったということです。このため川口市では、仮に今回の放射性物質を含む水が浄水場から水道水として供給され、乳児が飲んだとしても、直ちに健康に影響はないとしたうえで、一時検討していた乳児の摂取を控えるといった呼びかけなどは行わず、今後の数値の推移を慎重に見守ることにしています。


情報統制をし始めましたね。データは取るけど、公開しない(公開する体制を維持できない)データを見て、推測して、判断する必要がありそうです。また、川口市の広報体制には改善できる点がありそうです。

行政不信に繋がりそうです。プレスリリースを

http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/Files/1/94010022/attach/230324_1550.pdf

3月25日
埼玉県における水道水、降下物の検査結果
7日連続で増加傾向ですね。明日には落ち着くのかな?

あと、川口市だけで浄水場が7つもあるのに・・・実際に値の少ない場所を公開
しているんじゃないか なんて邪推してしまいます。

3号機やばいね。実が漏れているかも。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014895781000.html

高エネルギー加速器研究機構KEK) 難しいな。
http://www.kek.jp/quake/ja/index.html


3月28日

原発事故についての重要なメッセージ
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-3104

価格とかデータに基づいた考察 いいかも。
http://traitor.jp/2011/03/27/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E6%8E%A1%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

ちょっと極端ね
http://togetter.com/li/116621

これが可視化ね。
http://microsievert.net/

NewYorkTimesはすごいね。わかりやすい。
http://topics.nytimes.com/top/news/international/countriesandterritories/japan/index.html?inline=nyt-geo

堀さん、KIBOW。リーダーシップですね。
http://www.japantoday.com/category/executive-impact/view/rainbow-of-hope-for-japan

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110328-OYT1T00603.htm?from=any
「てんでんこ」三陸の知恵、子供たちを救う

特集 巨大地震

 東日本巨大地震による津波で大きな被害を受けた岩手県釜石市と大船渡市で、
津波に備えた知恵や工夫が奏功し、多くの子供たちの命が救われた。

 釜石市では、津波から身を守る方法として三陸地方に伝わる「津波てんでん
こ」が効果を発揮。大船渡市では、学校から高台へ素早く逃げられるよう、父母
らの訴えで昨年秋に完成したばかりのスロープでの脱出劇があった。

 ◆過去の教訓◆

 死者・行方不明者が1200人以上に上った釜石市では、全小中学生約290
0人のうち、地震があった3月11日に早退や病欠をした5人の死亡が確認され
た。しかし、それ以外の児童・生徒については、ほぼ全員の無事が確認された。

 市は2005年から専門家を招いて子供たちへの防災教育に力を入れており、
その一つが「てんでんこ」だった。度々津波に襲われた苦い歴史から生まれた言
葉で、「津波の時は親子であっても構うな。一人ひとりがてんでばらばらになっ
ても早く高台へ行け」という意味を持つ。

 学期末の短縮授業で184人の全校児童のうち約8割が下校していた市立釜石
小。山側を除くほとんどの学区が津波にのまれたが、児童全員が無事だった。学
校近くの住宅街で友人と遊んでいた同小6年の藤元響希(ひびき)君(12)は
「家族や家が心配だったけど、無意識に高い方に走って逃げた」。その後、避難
所で家族と再会できた。
(2011年3月28日15時07分  読売新聞)

3月29日
「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起 デマじゃね?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html

もんじゅがヤバいかもね。


3月30日

中学生にもわかる原子力
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51808832.html

原子力の関しての意見
http://blog.neoteny.com/eno/archives/2011_03_post_514.html

がんセンター:「造血幹細胞」の採取保存可能 被ばく備え
http://mainichi.jp/select/science/news/20110329k0000m040142000c.html

立教大学新座中学校
http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/

Wikiに近いね。
https://sites.google.com/site/radmonitor311/home


3月31日
CNNも動画ですね。
http://us.cnn.com/interactive/2011/03/world/interactive.nuclear.japan/index.html
日本が情報の洪水だから、専念できないのか
海外はリテラシが低いから、優れているのか

ろ過できたそうです。
http://www.teraokaseiko.com/product/water/ecoa.html

海に撒き散らしやがって って思うよね。きっと。
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

4月1日
みなみそうま市長
http://www.youtube.com/watch?v=F89Pt5_odMY


4月4日

原子力安全基盤機構レポート H22.10】「電源喪失で容器破損」東電報告書検
討せず - http://bit.ly/h4QfEc など新聞等で報じられた報告書は,恐らくこれ
ですね
http://www.jnes.go.jp/content/000017303.pdf

難易度が高い。
http://peacephilosophy.blogspot.com/


4月5日

化学工学学会の提言
http://www.scej.org/content/view/1160/27/

Googleのボランティア
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/05/news015_2.html

アメリカ/極東ブログから
http://blog.energy.gov/content/situation-japan/

【出版】大前研一著「日本復興計画 Japan; The Road to Recovery」(文藝春
秋)が4月28日に緊急出版されます。なお大前研一は印税を放棄し、売上げの
12%は被災地救援に寄付されます。  http://ow.ly/4tiy9

4/6 また不思議な資料が。IAEAの要請で作成した気象庁の資料
http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html

イギリスガーディガン紙 石炭火力では年間10万人が亡くなっている
http://www.guardian.co.uk/science/blog/2011/apr/04/fear-nuclear-power-fukushima-risks

官邸の広報チームに検討お願いいましょう。四方さん、加治さんという優秀な方
が担当しています。RT @machidanokuma 色々な国から支援を受けています。その
感謝の気持ちを海外の新聞に出すことは出来ませんでしょうか?なにもしないの
では日本人は礼儀知らずと思われます。



4月8日
学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤

4月11日

震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心
http://www.kotono8.com/2011/04/08dema.html

福島には1000か所以上で測定しているんですね。
http://d.hatena.ne.jp/oxon/20110411/1302473302

窒素注入、圧力上がらず…放射性物質が漏出
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110411-OYT1T00546.htm?from=any

堀さんはすごいなぁ。
http://blog.globis.co.jp/hori_english/


4月12日
事故評価 最悪のレベル7へ


4月14日
IAEA向けの資料。
http://www.nisa.meti.go.jp/english/files/en20110406-1-1.pdf

鮮明な写真だな。
http://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp/daiichi-photos.htm


4月15日
あればのしりょう。
https://wikispooks.com/w/images/5/5d/Fukushima-areva.pdf


4月18日
東電が工程表
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041702-j.html

前よりもいいまちにしてやる
http://rocketnews24.com/?p=88959

4月19日
19日午前10時すぎから、保管先となる「集中廃棄物処理施設」に移送を始め
ました。東京電力では、移送にかかる期間はおよそ26日間を見込んでいるとい
うことです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/t10015408681000.html