2010-4-1 花まつり

来週は[灌仏会/花まつり]です。

この灌仏会(かんぶつえ)という行事を、この年になって初めて知りました。そんな行事が昔はあったと両親から聞いたのです。で、近所のお寺でもやっていることを知りました。
皆さんは知っていましたか?

「お寺などで、甘茶を飲む」 らしいです。詳細はWikiなどで。で、こういった日本独自の事というのは、高度成長(敗戦)を得る代わりに失ったのかなと思います。

でも、私の持っている手帳には、[灌仏会/花まつり]と書いてあります。

クリスマスと同じようなものでしょうね。
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

クリスマスシーズンになると、近所の図書館にクリスマスツリーが飾ってあります。

このことに対して「税金を使って、特定の宗教を優遇している(怒)」っと抗議する人はどのくらいいるのかな? っと思ったりします。

私自身は「子供達が楽しければ、まぁいっか」と思ってしまいます。

同じくらい、[灌仏会/花まつり]を商業利用するのも手かもしれないなっと。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

今年の1月、『公有地に神社「違憲」』というニュースがありました。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100120/trl1001201516005-n1.htm

これは誰が得をするのだろう? と。「大多数の人が集まったりして、心の拠り所にできるのであれば、箱モノ行政より断然良い」なんて思いました。

で少し調べてみました。

北海道砂川市、人口が2万人にも満たない市です。

で、訴えていた人は、キリスト教徒の方でした。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

(妄想です)
戦後の混乱期、行政だけでは手が回らなく、自治会/町会の役割が互助システムとして機能していた。ただ、空知の付近には、地元の名士というか人が集まる場所がなかったので、市有地を提供し、神社を立て、人が集まれるようにした。

訴えた人は、戦争経験と通じて、悲惨な体験をした。「サイレントネイビー」「シビリアンコントロール」ではありませんが、戦前の異常性に病む毎日が続いた。その際、一筋の救いの手として、キリスト教に出会い救われた。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

私は、つくづく、典型的な日本人だな と思います。白黒決着をつける訳でもなく、玉虫色というか、先延ばし精神というか。

このような清濁併せのむ/全てを受け入れる というのが日本の文化でもあるとも考えもあります。(ずるい考えかもしれません)

で、裁判で正しいという結果に、どれだけの正義があるのかな? とか
空知の人にとって、訴えた方にとって何が本当に良かったのかな? とか

なんとも言えない気持ちになります。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

コンピュータを使うようになって、私の身の回りの年号に西暦を使うようになりました。大学生の頃からです。コンピュータを使う為にとか、グローバルスタンダードとか、西洋への憧れがあったのかもしれません。昭和は愛着があったのですが、平成から愛着がなくなりました。私の中では、昭和64年(高校生)で止まっているように思います。

で、日本で、西暦を表す時に、A.D/B.Cをつけます。これはキリスト紀元なんですね。

ANNO DOMINI/Before Christ

AD[主が現れた年=主が現れてから○年]
BC[主が現れる前]

メシア(救世主伝説)というのは、色々な国々の神話/信仰に必ずあるそうです。
身近なところでいえば、北斗の拳でしょうか?

ここで注意したいのは、同じ経典を使っているユダヤ教では、キリストをメシアとは認めていない点なのです。

なので、外国の方から、年号を聞かれた際、日本人として『平成○年です』と答えることが礼儀であり、国際感覚なんだと思います。

私自身、海外に憧れがありながら、無自覚であり、無知であり、そして人を傷つけていたんだと反省しています。

宗教色を除いた(学術的な)書き方として、
 CE:COMMON ERA
 BCE:BEFORE COMMON ERA

が使われるようです。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

4/1になりました。

新年度の始まりです。今年度もよろしくおねがいします。