Vol.127 承認のビジネス

なんとなくの雑感

承認欲求って重要であり、仕組みを作ったもの勝ちだな と思ったニュースや現象がちらほら。

・褒められたい女子生徒、会員制交流サイトに侵入
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111019-OYT1T01193.htm?from=any

女子生徒は動機について「サイト内の部屋などを、他の利用者から褒められるのがうれしかった」と話しているという。

・なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?
もしドラ の岩崎さんのブログです。ベストセラーですし、実力もあるし、ハングリーさがパワーの源かもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671#seemore

ライノベの流行
精神科医の環さんは、阪神・淡路大震災ライノベを紐付けました。
ライノベの黄金率は「普通の人でも居場所がある」です。超人(美人)に囲まれつつも普通であることが、重宝され、居場所がある ってのは、ネガティブシンキングの大多数の承認欲求の現れかなっと。
ハルヒ君は普通らしいです。※読んだことないですけど。

村上さんは原爆とキャラクタ(漫画・ポップカルチャー)を文脈にしてましたね。

ネガティブシンキングの対極となる超ポジティブシンキングを提供できるのが秋元さん(おにゃんこにしてもAKBにしても歌詞/曲調って超ポジティブ な感じをネガティブの人が聞いて、元気をもらっている という勝手なイメージ)

Facebookのいいね
これは承認欲求を満たすツールですよね。

【背景】
高度成長期の日本は、労働単価も安く、勤勉・均一な労働者も多く、世界の工場として、健康で長時間、不平を言わず働くことで、承認されたと思う。(健康であれば手に入った満足)定時で帰る人を認めない上司が多い との実感を感じている人もいると思う。(醸造された文化)
→同じ釜の飯/バンドオブブラザーズ。私自身、体育会系なので、そういう文化は好きだったりします。でも嫁が怖いので帰りますけど。

とは逆に、情報通信の発達で、
・偉人/成功者/超人の情報を身近に見ることになった
・単純作業がオフショア化されていく
・競争スピードは速くなった(冷戦の終結/BRIC'sが競争に参加/物流・ITの進化)
・世界経済の不透明感/不安心理がある(マジ、経営者はビビッていると思う/自身が経営者だったらチビッテイルと思う)

成長、効率化、改善、成果 と、今までとは違う評価でないと[承認]されない。
今までは得られていた、長時間労働では[承認]を得ることができなくなった。

なので、いまこそ、承認。