2011-2-24 人事異動

川口市にはリリアと呼ばれる文化センターがあります。

http://www.lilia.or.jp/

名称は川口市の花、百合から来ています。息子の幼稚園は、このリリアの音楽ホールで発表会を行います。お遊戯会だったり音楽会だったり。

この前提で、

朝食中にかけている朝のニュースに[リビア]の政治情勢が不安定が流れます
「[リビア]では・・・」

その度に、息子はテレビを見ながら「リリア?」「○○はリリアいったことあるよね?」と言います。いやいや違う と地球儀をもってきて説明しますが、「リビア」という言葉が出るたびに、テレビを振り返り、「前を向いて食べなさい!」と注意されます。

言われていると、[リリア]と[リビア]、発音は似ているな〜。頭の中で文脈変換をしているのね っと。

・・・・日本は平和だな〜。

                                                                                                                            • -

現場では、3月の人事異動がネタになってきました。3月の中旬に発表され、4月より施行なるわけで、ソワソワ/ワクワク な季節です。

まぁ、色々な現場で共通することですが、本社出向というのがあります。[厄介払い]のような[出世コース]のような・・・・あれですね。

我々、ITサービス業に携わっていると、2〜3年で変わるの普通だったりします。私自身、異動についてネガティブなイメージはなく、むしろ好ましいと思っているのです、でも多くの人はそうでないようです。

違いは、思想(保守的)なのでしょうか?

ポリティカルコンパス というモノで自分の信条などを定期的に確認しているのですが、自身の信条は中道というかど真ん中であります。※リバタリアンだと思ったのですがそうでもない。
http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft1.html

などと色々と考えていたところ、職場学習論 という本を読みました。学術論文ちっくででアンケートや統計を駆使して本ですが・・・6章で関連することが書かれていました。

端的に言うと、越境学習は能力向上の可能性がある ということです。

越境学習のニーズでいうと

                        • p163抜粋--------------

1、キャリア:

企業や事業の見通しがきかない時代に、「働く意味」「生きる意味」を再確認し
たい

ビジネスパーソンの典型的語り】
「30・40超えて自分探しをするとは思わなかった」「40になっても、"あなたは何やりたいんですか"を他人に聞かれるとは思わなかった」「今の時代は、一生、就職面接が続く社会だ」

2、イノベーション

会社で見についてしまった思考形式や知識をアンラーンしたり、視野拡大をはかることで、新しいアイデアを生みだしたい

ビジネスパーソンの典型的語り】
「今の会社の中からイノベーションが生まれるなんて絶望的。外の世界を見に行かないとならない」「自分の中にたまった組織の垢を落として、リフレッシュしたい」


3、ネットワーク

会社以外に人脈をもうけておくことが、将来、仕事をしていく上での利益になるから、人と交流したい

ビジネスパーソンの典型的語り】
「会社以外のところで、縁をつくっておけば、ビジネスの助けになるかもしれない」

4、フレンドシップ
会社以外の人と知り合いになりたい

ビジネスパーソンの典型的語り】
「会社以外の人と知り合いになりたい」


5、プロフェッショナルボランティア

企業・組織における利益追求とは別に、社会的インパクトと社会的意義のあることに自分の専門技能を活かしたい。

ビジネスパーソンの典型的語り】
「会社じゃないところで、自分のスキルを活かしたい」


6、アントレプレナー

起業の準備のための情報収集

ビジネスパーソンの典型的語り】
「今の内から、将来の起業に備えておきたい」

7、アビリティ

業務に関連する情報収集や能力開発を自ら主体的に行いたい

ビジネスパーソンの典型的語り】
「今の時代を乗り切るもうひとつの武器がほしい」「会社が沈んでも大丈夫なようにもうひとつの島が欲しい」

8、セルフラーニング
自らの読書や自己学習を後押ししてくれるペースメーカーとして利用したい

ビジネスパーソンの典型的語り】
「社外の勉強会は、自分に強制力をかけるための手段である」

9、ラーニングニーズ

学ぶこと、そのことが楽しい(知的好奇心)
ビジネスパーソンの典型的語り】
「楽しいから」

10、アンザイエティ
何らかの不安、漠然とした不安を解消したい
ビジネスパーソンの典型的語り】
「何となく不安なので、今すぐ何かをしようとおもって」

                                                  • -

私に当てはまるのは1,3,7,8,9 かな。
ということで[越境学習のニーズ]があるかないか、の違いかもしれません。

もう一つ、大前研一をリスペクトしているのですが、Twitter大前研一botというものがあります。

                                • -

人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
http://twitter.com/ohmaebot/status/11492180151

                                • -

環境の変化が自分の成長をもたらし、その事が生存競争を高めることに繋がり、脳内麻薬(報酬)がでているから、好きなんだなぁ なんて思ったりしています。
とは反対に、虎の尾より猫の頭がいい という人もいます。私の妹がそうでした。一つランクを下げた高校に入り、キャリアを築いています。

・ランクを下げると正のフィードバックがかかり易い
 ⇒優秀だねとか褒められる
・頼りにされる
 ⇒クラスの役職に抜擢される(職務拡大)、責任拡大
・教えを請われる
 ⇒教える事によって再学習する、理解促進する

結果、学校推薦(無試験)で短大に進級し、大学でも教授に気に入られて採点などのアルバイトをしたり、教授推薦で就職を決めたりしました。※同期は全員4大卒なので苦労したかもしれませんけど。

私の場合、周りに合わせて中の上のポジションをキープするという怠惰な性格があります。なので、背伸びするぐらいが丁度いいかもしれません。

兄弟でも違う訳ですから、色々な人がいて当たり前です。どちらでパフォーマンスを発揮するか、自分に見合った形で、自分でコントロールしていくのが重要だなぁ と感じました。

職場で出向する人には、「気持ちしだい、元気出していこう」という気持ちで接しようと思います。